| だし昆布の使い方は? |
だし昆布は、約8cmー10cm四方の大きさに切って密封性のビニール袋に保存しておきます。
そして必要なときに取り出して使えばとても便利です。
どんな料理にも合い、私は”旨みのひとかけら”としてとても重宝しています。
煮物を作るときもだし汁にポンっと入れそのまま素材と一緒に煮ます。
これだけで、煮物料理が更に美味しくまろやかな味になります。
だし昆布は肉厚な天然物ものが良いとされています。
真昆布、羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布などが有名です。
![]() |
|
|
|
| 1リットル(計量カップ5杯分) に対しての量 | |
| 一番だし | だし昆布4枚 |
| 昆布だし | だし昆布4枚 |
| ポン酢 | だし昆布4枚 |
| 煮物料理 | だし昆布1枚 |
| 料理のポイント: |
| ◆ | 昆布は料理に入れたらそのまま煮込みます。 |
|
|
@OtamaDeCookingさんをフォロー |
|
|
昆布だしの取り方は? |
|
|
料理を美味しく作るコツは? |
|
|
煮物の作り方、味付け方、コツは? |
![]() |






