目安分量 |
おたま |
70cc |
計量スプーン |
大さじ |
15cc |
小さじ |
5cc |
カップ |
200cc |
|
 |
<材料> |
レシピの調味料 |
わかめ |
かに |
しょうが |
きゅうり |
|
|
|
|
|
|
かに酢 レシピ
黄金比率
7 : 3 : 1 : 1
|
カニの酢の物を土佐酢を使って作ってみましょう。
土佐酢は一度煮立ててから冷ますとまろやかな味になります。
土佐酢は常備調味料として冷蔵庫で保存しておけばいざという時に便利です。 |
|
計量カップ(200cc)と小さじを使用 |
 |
鍋にレシピ1の調味料をすべて入れ煮立ったら火をとめ冷やします。
これで土佐酢は出来上がりです。 |
 |
きゅうりは薄切りにしてレシピ2の塩水につけておきます。
きゅうりをお皿に盛るときはタオルなどでしぼって良く水分を切ります。 |
 |
乾燥わかめは水につけ戻しておきます。
きゅうり同様にわかめも盛りつける時は水分をよく切ります。 |
 |
お皿にきゅうり、わかめ、カニのむき身を盛りつけ冷えた土佐酢をかけます。 |
 |
お好みでおろした生姜を少し加えても美味しいです。 |
 |
塩水をつくる時のレシピ0.75は目安でかまいません。
塩水はなめてみて少し塩味がする程度です。
輸入塩〔?〕を使用の場合
のレシピは、0.5です。 |
 |
余った土佐酢は冷蔵庫で保存して他の酢の物に使用できます。 |
|
|